【東大志望】高2の勉強時間を振り返る

おにいの高校2年間が終了しました。

高1に引き続き、毎日アプリに勉強時間を記録していましたので、振り返りながら東大との距離を確認してみましょう。

おにい
おにい

ちゃんと続けてたのエライでしょ?

ますパパ
ますパパ

高2も習慣化できてたのは素晴らしいね!

\すぐにもらえる!/

↓↓↓↓

友だち追加

東大志望の高2勉強時間は?

おにい高2のトータル勉強時間は1380時間でした。1日あたり4時間21分。

科目別に見てみるとこんな感じ↓

国語数学英語地理物理化学その他
181.6577.5290.937.3109.9105.177.7
※単位は時間
おにい
おにい

夏休みとか10時間以上頑張ったけど、2000時間は遠かった…

数学と英語はやはり時間かかります。英語は東大同日で6割を突破したので順調と見て良いのですが、数学はまだまだ時間が必要です。

それから高1に比べ、理科(物理/化学)の勉強時間が増えてきました。理科も意外と勉強時間が必要な雰囲気があるので、今のうちに基礎の定着は頑張って欲しい所です。

くにママ
くにママ

パパ、これは多いの?少ないの?

ますパパ
ますパパ

ちょっと、調べてみるよ

関連記事

高1の時の勉強時間はこちらにまとめています

【東大志望】高1の勉強時間を振り返る

東大志望としては十分か?平均と比べてみる

おにいなりに頑張っているつもりですが、東大理系志望としては妥当なのか?気になります。

調べてみるとこんなデータが出てきました。

高2の勉強時間】

平日:1日平均2.9時間

休日:1日平均4.2時間

https://shingakunet.com/journal/exam/20220215000011/

この数字は、東大生50人に高2時代の勉強時間をアンケートしたもの。

ますパパ
ますパパ

高1に比べ、勉強時間は増えてきているね

おにい
おにい

あと1年と思うと、焦ってくるよ

平日休日別の1日平均時間ではおにいと比べられないので、年間の勉強時間に変換してみましょう。

アンケートデータを1年間の総勉強時間にざっくり変換したら1273時間
※平日200日、休日165日で計算

おにいは1380時間なので、今年も東大生の平均値よりは勉強できていたという結果になりました。

おにい
おにい

でも、まだまだ距離を感じるから高3で頑張る!

高1と高2の推移は?

おにいの勉強時間と、東大生50人の平均勉強時間の高1高2推移をグラフにしてみました。

一応、おにいは平均値を上回りながら勉強していることになりますが、模試の結果などを見ているとまだまだ合格までの距離を感じるので、おにいの勉強時間では全然安心できないと考えてよいでしょう。

いよいよ受験生!高3の勉強時間はどうする?

高1高2での手応えを鑑みて、高3の過ごし方をおにいは決断しました。

おにい
おにい

私は、来年の受験までに2300時間以上勉強します!

この数字は、今までの生活習慣や自分が1日でできる勉強量の限界値、必要睡眠時間などを総合的に判断して導き出した現実的な数字だとか。

面白かったのが、ちょうどこのタイミングでZ会からDMが届き、このように記載されていたこと。

2295時間。高3の1年間で、校外学習に充てる時間の目安です。

Z会のDMより

2300時間は最低ラインと捉え、1年間健やかに全力疾走してくれたら少なくとも結果に後悔することはないでしょう。

くにママ
くにママ

がんばれー!

むすめ
むすめ

がんばれー!私もがんばるー!

ますパパ
ますパパ

みんなで駆け抜けよう!

まとめ

・おにいの高2時の勉強時間は1380時間だった

・東大生の高2時の平均勉強時間は1273時間と試算

・高3では年間2300時間を最低ラインに頑張る!

コメント

タイトルとURLをコピーしました